汗は暑いからかく、というだけではありませんね。
汗といってもいろいろな種類があり、
エクリン汗腺から出る汗というのは、
基本的には3種類に分けて考えるのが普通です。
汗は暑いからかく、というだけではありませんね。
汗といってもいろいろな種類があり、
エクリン汗腺から出る汗というのは、
基本的には3種類に分けて考えるのが普通です。
多汗症というのは汗がたくさん出る病気ですので、
汗の出る仕組みを理解していないと、
「どうやったら汗が出ないようになるか」
と考えてしまいがちです。
しかし、汗が出ないようになるとは、汗腺機能が弱くなる事でもありますので、
そうなると逆に汗がたくさん出てしまうことになりかねません。
蒸し暑い夏の季節になると、誰でも汗をかくものです。
そうした場合、几帳面な人、神経質な人は、
汗が出るのを気持ち悪く感じてしまい、すぐに拭き取ろうとしてしまいがちです。
しかし、汗の拭き方によっては、その後の汗の出る量が変わってきたりしますので、
正しい汗の拭き方を知っておいたほうが良いでしょう。
汗を分泌する汗腺には、エクリン汗腺とアポクリン汗腺の2種類存在しています。
人間が通常汗をかくという場合には、
エクリン汗腺からの汗の事を指しており、
アポクリン汗腺からの汗は、
ワキガ臭の原因となる分泌物を出していて、
その特徴や役割は全く違っています。